広島と言うと宮島、原爆ドームなどのまず、世界遺産や広島カープ、お好み焼きなど、色々な思いが尽きないほどでてくるのではないかと思いますが、まだまだみたことない歴史や絶景、初めて食べる味が待っています。
ちょっと新しい広島の扉を開けてみませんか?
あなたの知らない、広島、尾道に行ってみましょう。
もしかして何かが変わるかもしれませんよ。
スポンサーリンク
Contents
旅の始まりは情緒ある街並みからはじめてみるのがおススメ
JR広島駅から岡山よりに新幹線を使って1時間ほど行くと坂の多い風情溢れる街並みで有名な尾道につきます。
猫の街としても有名になりつつ、昔からさまざまな映画の舞台にもなっており、人気の観光地です。
まず、どこから攻めようかなと思いますが、まずシンボルの千光寺に行くことが手っ取り早いのですが、その前に駅でガイドマップをもらうのも良いのですが、おのみち映画資料館に向かってみましょう。
勿論、その映画資料館も映画好きにはたまらない内容満載ですが、尾道三部作なる映画を知っていますか?
大林監督尾道三部作
http://www.saikobo.jp/onomichi/onomichi3busaku.htm
そのロケ地めぐりマップが映画資料館に行くとフリーでおいてあります。
ロケ地めぐりしなくても要所、要所がわかりやすく書いてあるので、便利かなと思います。
駅から映画資料館に行くまでの横道などは、情緒ある街並みを探検できますので、楽しみながら旅の始まりにしてみるのが良いのではないでしょうか。
おのみち映画資料館
ロープウェーでわくわく展望台に登ってみよう
坂道や探索を楽しみながら、ロープウェーで千光寺公園の展望台に向かいましょう。
歴史を重ねてきた尾道市にある瀬戸内海の水道である尾道水道の景色に感動するはずです。
尾道水道は尾道海峡と呼ばれることもあります。
期間限定で尾道水道クルーズで日本遺産に認定された港街や歴史、街並みをのんびりクルージングできるそうですよ。
千光寺
千光寺から下におりる遊歩道の道「文学のみち」では多くの猫に遭遇できますし、撮影慣れしているのかカメラを向けてもどうじなくにゃーにゃーと人懐こい子が多くほほえましく癒されます。
次ににぎり仏作りを体験しに特光寺に行きましょう。
作り方を教えてもらいひとかたまりの土を手の中であたため、心を込めてギュッと握ると、世界にひとつだけの自分だけの究極の仏さまが15分ほどででき、3週間ほどで郵送してくれます。
にぎり仏作り
http://www.go-shimanami.jp/taiken/?a=3
そして、住職さんの話に耳をかたむけながら、願い事をつぶやきましょう。
心の中であなたは何を願いつぶやくきますか。
お腹が空いたら尾道ラーメンは食べて帰らなきゃ損!
第一関門を突破したら、お腹がすく時間になるはずですよね。
尾道と言ったら尾道ラーメンを食べて帰ってほしいですね。
周辺や広島市内にもたくさん尾道ラーメンのお店はありますが、ここのお店は王道で並んでる時も多々ありますが、私が食べた中ではここが一番おいしかったと記憶しております。
元祖も元祖、このお店の台湾出身の店主が1947年に開業して提供したラーメンが尾道ラーメンのはじまりと言われています。
朱華園
https://tabelog.com/hiroshima/A3403/A340302/34000078/
お時間に余裕があれば是非寄ってみてください。
売り切れなんてこともあるそうなので、ご注意くださいね。
なんと、このお店の次に美味しいと思ったのは尾道北ICの見た目はシンプルなラーメンでした。
尾道ラーメンの特徴は簡単に言うと普通の醤油ラーメンよりコクがある印象でして、今でも朱華園では元祖の中華麺、トッピングに豚の背脂のミンチをのせたものを出しているそうです。
コクはありますが、意外とあっさりもしていますので、脂脂ラーメンが苦手な人でも行けますよ!
尾道チャイダーって知ってる?
地元の今川茶舗の抹茶と後藤鉱泉所のラムネが融合したチャイダーが評判のお店知ってますか?
築100年の古民家を改造したカフェでゲストハウスに隣接しています。
2004年に生まれてパッケージもかわいいと評判で人気な飲み物です。
お茶のサイダーなので色は緑色…お茶のサイダー!!!なんて思うかもしれませんが、実際に飲んでみますとラムネとの融合なので、少し甘いしゅわしゅわが舌と喉を通って行き、うんうん「チャイダー」だね!と納得する味です。
そして、チャイダーの蓋のロゴは広島カープのロゴを意識したのでしょうか?
それともコカ・コーラ的な感じなのかな…なんともいえないレトロ感もかわいいですよね。
ちなもに、もちろんカープバージョンもあります(笑)
店内、またはお持ちかえりではお茶だけじゃなく、紅茶や色々選べて出来立てのお茶とラムネでその場で作ってくれると言う楽しみもあります。
瓶でいただくのとその場でいただくのではちょっと味が違うかもしれませんし、冷やしていただくのと常温でいただくのでも少し違いがあるように感じましたね。
尾道ラーメンの後にさっぱりとその場で飲むのも良いですし、お土産に購入して帰るのもおススメですね。
ちょっと子供には早い大人のサイダー「大人のチャイダー」は尾道商店街の路地裏にあるチャイサロンドラゴンは「交流」と「発信」がテーマなカフェです。
カフェ内にはお茶だけじゃなく、ポストカードや可愛いお土産もあるので、必見ですし、隣接されたゲストハウスも気軽に中を見せてくれますので、是非!覗いて帰ってみてくださいね。
おひとり様でもOKな可愛いカフェの目印はやまねこ
尾道駅から近い場所にあり、夜にカフェ利用もできるし、がっつりお食事もできる可愛いカフェがあります。
何度か伺って、伺う度に定休日で、地元のお友達にそのカフェの洋菓子とプリンを送っていただいていましたが、何度目かの正直で、無事に入店できることができたカフェです。
人気店なので、いつでも満席なのかな~と思いましたが、お昼時間より夜の方がわりとすぐ入れるそうで、予約も可能と言うことです。
玄米と尾道の食材を使ったやまねこランチはおなかに優しく、ツアー限定でネコアートのラテも嬉しいセットになっています。
辛さと甘さなクリーミーココナッツの香りが心地よいグリーンカレーもたまらないお店の人気メニューです。
ワインやビールにカクテルとアルコールも揃っていて、おつまみ系のメニューも充実しているので、ちょっと一杯にもOKですし、店内には一人できている女性も結構いましたのでおひとり様でもOKなお店ですね。
そんなカフェのシンボル、トレードマークは猫、尾道は猫が多い街と言われてますが、目印に「やまねこ」のイラストの看板を掲げた可愛いカフェはヤマネコカフェと言うお店です。
https://tabelog.com/hiroshima/A3403/A340302/34001184/
猫のマークが入ったプリン専門店「おやつとやまねこ」と言う系列店もあります。
ラーメン、チャイダーの後のスイーツとお土産に使ってもgoodですね。
お取り寄せもOK!おもわずパケ買いしちゃいたくなるし、お味も勿論、美味でございます。
瀬戸内の美が溢れる極上ステイが体験できる宿泊先
情緒ある街並みを散策し、なぜかレトロな可愛いカフェやグルメをたのしんだ後は瀬戸内海の眺望を独り占めできる全室オーシャンビューのラグジュアリーホテルに1泊なんていかがでしょうか?
客室装飾、館内着、ソファやクッション、スタッフの制服までと、広島で生まれたブランド、カイハラデニムが随所に使われていて、洗練された空間です。
客室ベッドの上にあるテディベアは宿泊したお客様お持ち帰りOkな嬉しいお土産も用意され、ディナーも朝食も瀬戸内の野菜や魚、お肉が豊かにお皿に彩られていて本当に美味しいのです。
スペインのバスク地方中心に修行したシェフが作ってくれる、その美しい美味しいご飯は全面窓で瀬戸内の景色を楽しめるレストランでいただけるのです。
ベラビスタ スパ&マリーナ尾道
スタッフの方が近くの無人島で探して採ってきたという石のおしぼり置きにもおもてなしの心遣いの気持ちが伝わってきました。
女性にも嬉しいリラクゼーションンやスパ、岩盤浴、展望風呂なども楽しめるのでおススメです。
季節によっては期間限定の企画BARなども営業したりしているので行った時のお楽しみにしても良いし、ばっちり行きたい企画を調べて行っても、どちらでもお好きに楽しんでくださいね。
まとめ
この景色をみるために旅をしたいと思うこと、思う場所はありますか?
広島県にもこんな所があるんだ!知る人ぞ知る美しい景色を教えて頂き、出会いに行ってしまうと何度でも行きたくなります。
そんな景色と出会いに尾道に行ってみてください。
きっと幻想的だったり、知らないパワースポットに出会えること間違いなしです!