原宿に遊びに行ったり、ショッピングに行くと結構な距離を歩くのではないでしょうか。
ランチは勿論、そんな時にちょっと一休み、おなかに何か入れたいなってことが起こるはずですよね(笑)
張り切りすぎて、朝早くついちゃった~どこかお店あいてないかな~と言うこともあったりしませんか?
そんな原宿の目まぐるしく動く街の中、ちょっと通勤道目線で、ブレイクできる新しいお店と、ここ昔からずっとあるよね~なくならないよね~と言うおススメのお店を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
Contents
モーニングが出来るカフェ
原宿でモーニングなんてピンとこないかもしれないですよね。
朝8時からオープンしていて、ショーケースにはサンドイッチやスコーン、朝ご飯にぴったりなパンが並んでいるガラス張りのカフェが竹下通りを抜けて原宿観光案内所の右側を原宿通りに入り、一本目の角のラーメン屋さんを曲がると見えてくるのです。
MOJOCOFFE
モーニングセットみたいなものはないのですが、エスプレッソ中心に最近、日本でもカプチーノやカフェラテと同じく人気がでてきた「フラットホワイトコーヒー」がお店の看板的メニューらしく、オーダーする方も多いみたいです。
エスプレッソにきめ細やかに泡立てたスチームミルクを注ぎ、エスプレッソとミルクがよく混ざり合った飲みやすいコーヒーで、エスプレッソ版のカフェオーレと想像していただければ良いかなと思います。

フラットホワイトコーヒーやキャラメルスコーンも美味しいですが、水出しコーヒーも抜群に美味しいですよ。ちょっとお腹が空き気味でしたら、ハムやチーズが溢れそうなくらいにはさんであり、しっかりした味と甘味と塩気がちょうどいいバケットサンドなんかもおススメです。

アーバンベーカーズ
縦長のお店のカウンターにはズラリとパンがあならんでます。
デニッシュやシナモンロールなどの甘いパンも多いのですが、アスパラがのったものやソーセージとエリンギがコラボしたパンなども魅力的です。
私は個人的にアンチョビののったホッカチオが好みでした。
イートインスペースもあり、パンを購入してお隣のモジョコーヒーさんで食べても良く、逆にモジョコーヒーさんのドリンクを持ち込むのもOKなので、お好きなようにその時の気分でお楽しみください。
若干、狭くはなりますが、アーバンべーカーズの方が椅子が楽に使えるかもしれませんよ。
店員さんも明るくフレンドリーで居心地が良い新しめのカフェです。
朝から困ったらモーニング!お昼に足が疲れたらちょこっとドリンキング!パンを買って代々木公園に!
アーバンべーカーズ
https://www.facebook.com/urbanbakersjapan/
パンはお好みがあると思いますが、色々なパンがありますので、好みなパンを見つけてみてくださいね。
原宿通りにも充分お店はいっぱいありますが、その原宿通りを抜けてた所には有名な大物外タレさんに食事を作っていたと言うオーナーがいる創業30年以上のお店があります。
自然栽培の野菜だけで料理しているお店
本当に美味しく中味のきれいな料理を提供し続けたいと考えているオーナーの気持ちがすごく伝わってくるナチュラルフードレストランです。
全ての料理に自然栽培野菜と逆浸透膜水を使用し、添加物入りのものや、化学調味料は一切利用していないそうです。
逆浸透膜水とは、簡単に言いますと、ろ過したお水です。
そんな難しいお話しも聞けちゃうオーナーもいるお店です。
仕事関係のお客様から教えていただいたお店なのですが、まず、オーナーのただならぬいでたちに圧倒されると言うか、飲み込まれましたが、経歴を聞きまして、やはりオーラあるな~と思いました。
モミノキハウス
http://www.mominoki-house.net/index.html
ウッド調で中二階があるなど、自然の都会の隠れ家的とでもいいましょうかね、素敵なおちついた店内
ランチでは沢山の野菜が頂ける『自然食セット』を、まず食べて頂きたいなと思います。
大きいお皿にバランス良く、色とりどりに盛り付けられた数々の野菜が五感満足系です。
カラダがいいものが入ってきたよ~と伝わってくる感情がわいてきて、野菜そのものの味が活かされいて、とても優しい味に満足になるはずです。
自然栽培、化学調味料を使ってないと言うさすがさは、野菜本来の甘さやほろ苦さなどが楽しめます。
ゆっくり噛んでゆっくり食べてくださいと野菜言ってくれているようで、とてもおだやかな食事ができますよ。
ランチでもうひとつおススメをあげときますと、やはりこれも外せない「ベジカレー」も食べてほしいですね。
こちらもばっちり「自然派な食事感」をまったり味合わせてくれますよし、食後のオーガニックコーヒーもすごく美味しいです!
ランチも勿論ですが、夜のメニューもワクワクするものがいっぱいです。
豆腐ステーキ ジンジャーソース
無農薬の国産大豆で作られたお豆腐で、このビジュアルと美しさにやられませんか~
勿論、すごく美味しいです!
お酒も飲めますし、今でもオーナーの人脈なのか、大物ロックスターがお忍びで来ると言う筋金入りの老舗であり、場所がら隠れ家的であって、ベジタリアンのたまり場でもあります。
お知り合いの漫画家さんが個展をやってたりもして、無農薬や自然栽培に興味がある方はオーナーに話しかけてみると、いっぱい楽しいお話しも聞けますよ。
そして、こちらも日本よりベジタリアンが多い外国のゲストが多いかもしれません。
カラダにいいものを食べると元気になれるのと思いますので、興味がある方は美味しい自然派レストランに行ってみてはいかがでしょうか。
新しいあんぱんにチョコレートピザ
横浜の名店『BonVivant(ボン・ヴィボン)』のオーナーブーランジェ・児玉圭介監修の生クリームあんぱん専門店がラフォーレ原宿2Fのフードエリア「GOOD MEAL MARKET」に、オープンしました。
「生クリームあんぱん 」は、ラフォーレ原宿への出店が東京初出店となります。
「Bon Vivant」は、全国でもパンの激戦区とされる横浜エリアで、地元メディアや専門誌から話題で、そのオーナーブーランジェである児玉圭介は、パンのワールドカップとも称される国際コンクール「モンディアル・デュ・パン」のPR大会日本代表も務め、その作品は、国内外に多くのファンが発生してるとのことです。
中でも、生クリームとこだわりの餡が詰まった生クリームあんぱんは、「奇跡の新食感」と言われ、「Bon Vivant」の看板商品として、差し入れグルメ、手土産グルメとして広く注目され、メディアにも多く取り上げられて話題になっています。
もっちりとした薄めのパン生地は、冷やしても固くならない独自製法だそうで、1個248円です。
有名パティシエらをも唸らせた究極に軽やかな生クリームと、男性からの支持も厚く、甘さをおさえたこだわり餡による贅沢バランスの生クリームあんぱんは、奇跡の新食感と評判ですよ。
また、原宿限定・生クリームあんぱんも発売していて、紫芋餡、珈琲餡、抹茶餡のほか季節限定餡を使用した原宿限定のフレーバー餡もうれしい259円~になります。綺麗な色彩と豊かな断面の美しさはSNSうけ間違いなし!
生クリームアンパン原宿
http://www.laforet.ne.jp/shop_search/shop293
イートインでもお持ち帰り、おみやげにもと多様に使えるお店ですよね。
同じおしゃれなフードコートスペースに、2013年日本に上陸して表参道ヒルズの1F表参道沿いにガラス張りのお店「MAX BRENNER CHOCOLATE BAR」の世界初の新業態で、自分好みにカスタマイズしたチョコレートピザが手軽にワンハンドで食べられるテイクアウト専門店をオープンしました。
この移転のため表参道店は2017年5月7日に閉店いたしました。
ミルクチョコレートやホワイトチョコレートをはじめとする5種類からベースピザを選び、その後約15種類ものトッピングから好きなトッピングをチョイスすることでオリジナルのチョコレートピザが楽しめる。ホールサイズと1/6スライスがあり。ピザの他にはドリンクやソフトクリームなどの販売もあり、今までにない新しいチョコレート感覚の楽しいお店です。
MAX BRENNER CHOCOLATE PIZZA BAR ラフォーレ原宿店
http://maxbrenner.co.jp/whats-new/
表参道のお店が数時間待ちだったことを思うと、全く待たずに注文できるのに驚きます。
各お店ごとの専用席はあるのですが、ここは壁に沿って作られた簡易席のフードコート共通の椅子なしテーブルしかないので、座りたいときはつらいかもしれませんが、眺めも良いし、原宿ならを楽しんでみても良いのではないでしょうかね。
きっと!喜ばれるおみやげ
いろんなお店がいっぱいありますが、ちょっとそんな気持ちを家にもって帰りたいな~と思ったら、おススメなのが、表参道によく行列ができている人気のポップコーンのお店があります。
可愛いパッケージは手土産にしたくなるに間違いなしです!表参道には行列ができているお店がいっぱいありますが、頑張って並んで買って、手土産に行列ができる人気のものをもらえたら嬉しいに決まってますよね。
ククルザ表参道
アメリカ シアトルからやってきた全米でグルメなポップコーンとして愛されている「KuKuRuZa Popcorn(ククルザ ポップコーン)」。
36種類もあるフレーバーが大人気です。
KuKuRuZaという名前はロシア語“kykypy3a”のコーンという意味が由来だそうです。
創業者の奥さまがロシア系アメリカ人だったことから、名付けられました。
店内の内装も可愛くて、個人的に好きなフレーバー
ハワイアンソルト・キャラメル、バッハロー&ブルーチーズです。
ハワイアンソルトはお店の大人気フレーバーだそうですし、ブルーチーズの方は甘辛くスパイシーでお酒にもぴったりです。
ポップコーンていうと味はそんなにないというか、塩味っていうのが昔のことになってしますのか、ククルザのの味はみんな濃厚です。
特にチェダーチーズ味なんて「チーズ!チーズ!チーズ!」ってさけびたいくらいな濃厚チーズ味、おやつと言うより主食満足感がありますよ。
OPENした当時よりは空いていますが、今まで伺った中では日曜日の閉店近く20時前が一番空いていました。
バニラ味と本場シアトルコーヒーをミックスしたアフォガードやマカデミアナッツとキャラメル味の風味を生かしたマカデミアキャラメルなんて言う新しい商品も続々発売しているみたいですよ。
ちょっと並ぶ時間ない方や誰かに差し上げたいと言う方はこちらも便利ですよ!
ククルザ ポップコーン KuKuRuZa Popcorn ポップコーン 7種類のフレーバー入り(各Sサイズ) カートンBOX スイーツ 通販 ギフト お菓子 代引き料有料 消費税込
|
甘いも辛いも食べられて、見た目もカラフルで楽しめるポップコーンは新しい原宿の象徴かもしれませんね。
明治神宮の入口のカフェ
原宿と言えば明治神宮、明治神宮の入口にカフェがあるのを知っていますか?
明治神宮文化館は、明治神宮の杜(もり)に佇む施設になります。
初宮詣・七五三詣・結婚披露宴などの人生の通過儀礼のご会食から、ご参拝後のお食事など、様々な用途でご利用ができるのですが、店内の家具やカウンターは明治神宮の古損木を使用していて適度な緑と静かさを感じられるカフェが原宿駅をおりて、鳥居をくぐる手前にあります。
CAFE 杜のテラス
http://www.meijijingu-bunkakan.gr.jp/cafe.html
一人でも入りやすく、メニューはオーソドックスなコーヒーやソフトクリームなどがメインな本当にほっこりな休憩所とでも言うとよいかもしれません。
私はたまに代々木公園の朝活の後、仕事前などに寄らせて頂き、クロワッサンなどをモーニングで頂いております。
全面ガラス張りの解放感があり、明治神宮で清々しくお参りをした後に、森を眺めながらノドを潤すことができるというところに価値があるとと思いますし、ちょっと休憩するには、ありがたい空間だと思いますよ。
朝一モーニングも良し、歩き疲れて休憩、帰る前にちょっと一息、古くて新しい、新しくて古くから…どちらからも楽しめる原宿を巡ってみてくださいね。
まとめ
新しいお店もいっぱいあるけど、その中にまだまだ古くからあるお店も見つけられることがありますし、古くからある明治神宮の周りも進化してますし、いろんな目線で原宿も楽しんでみてくださいね。
無限大に発見がある原宿ですから、みんながまだまだ知らない所もみつけられちゃうかもしれませんよ。
コメント
angeririkaさん、こんにちは!
ホントいいお店がたくさんですねー(^^)
おみやげにはポップコーン、カラフルでいいですね
もらうととってもテンション上がりそうです☆
いつもすてきなお写真で楽しく記事読ませてもらっています~!
nutsgirlさんコメントありがとうございます。
いつも通勤していながら、まだまだ発見のある原宿は楽しいです。
ポップコーン屋さんはいっぱいありますが、このククルザが好きです。
また遊びにきてくださいね。